鯉の一件~どうする家康第48回感想~

どうする家康第48回(最終回)を見たので、感想を書いていきます。

ネタバレを含むのでご注意ください。

大坂夏の陣

大坂夏の陣はかなりダイジェスト気味であったと思います。家康が真田幸村に襲撃されるところと、千姫が家康と秀忠に秀頼の助命単願をするところ、秀頼・淀殿・家臣たちが死んでいくところ、大坂城が落城するところくらいでした。外せないところだけやったという感じです。幸村がどうやって死んだのかも描かれず、何とも不満が残る内容でした。最後の戦があれというのは盛り上がれない。

その中で気になった点をいくつか触れていきます。まず家康が甲冑を着ていませんでした。老齢のため着るのがしんどいというのもあるでしょうが、あるいは殺されてもいいと思っていたのではないかと考えます。その証拠に幸村が攻めてきた時に、自分の居場所を教えるように叫んでいました。あれは相打ちを狙っていたのではないかと思います。乱世の亡霊を道づれにということではないでしょうか。あとは淀殿の最期の言葉、あれは現代日本に通じるものがありました。

天海僧正

最終回にして天海僧正が登場しました。葵徳川三代だと家康のブレーンとしてかなり出番が多かったですが、本作では最終回でちょこっとだけの登場です。

演じたのは小栗旬さん。前作「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時を演じたのが記憶に新しいところ。ちなみに鎌倉殿の最終回には、松本潤さん演じる家康がゲスト出演していました。小栗さんと天海僧正ではかなり年齢の差があると思いますが、見事な老けメイクで違和感なく演じられていました。

どうする家康は、老けメイクが非常にうまい作品だと思います。家康の老けメイクを見ていると、これまで見てきた大河に比べて抜群に上手いなと感じます。家康が病床に臥せっているシーンで、手にまで老けメイクを施していたのは驚きました。

天海僧正に話を戻しますが、頼朝なんてどんな奴だかわかりゃしないというセリフに笑いました。あと彼が手に取った本の中に吾妻鏡と源氏物語がありました。「鎌倉殿の13人」と「どうする家康」、そして来年の大河ドラマ「光る君へ」のリレーをさりげなく示した憎い演出です。

鯉の一件

大坂夏の陣を圧縮してまで何をやったのかというと「鯉の一件」です。いきなり家康が若い頃、信康の結婚式のあたりに飛びます。「信長から送られた鯉がいなくなった、誰か食べた奴がいる!」という事件です。何で最終回にこんなエピソードを持ってきたのでしょうか?

思うにあれは「家康が死の間際に見た走馬灯」であり、「家康が最も幸福であった瞬間」であり、「家康が追い求めた戦無き世そのもの」だったのではないでしょうか。戦無き世を実現するために、家康は妻子を始め多くのものを失いました。白兎ではいられず、大蛇なんて呼ばれることもありました。しかし最後には妻子や家臣に労われ、白兎に戻ってこの世に去って行った、そんな風に思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました