どうする家康の34話を見たので感想を書いていきます。
ネタバレを含むので、視聴済みの方のみご覧ください。
数正のあほたわけ
「数正のあほたわけ」、まずはこれについて触れます。数正が出奔した理由を簡単に書くと、「家康に秀吉と戦をさせないこと」、「家康に天下を諦めさせること」というところでしょうか。
数正は徳川軍のすべてを知っています。彼が秀吉の元に走ったということは、徳川軍の多くの情報が秀吉に知らされたと推察されます。だから家康はおいそれと秀吉と戦をできなくなってしまったのです。正信が放った間者によれば、数正は秀吉に教えた素振りはなく、飼い殺しにされているとのことでしたが、徳川軍はひとまず戦を避け、武田の戦法を取り入れる方針となりました。
数正は築山の花を一杯に詰めた箱を残していきました。これを見て家康は、瀬名の願いが「天下を取ること」ではなく「戦無き世を作ること」だったことを思い出し、天下取りを諦めます。戦無き世が実現されるなら、支配者は誰でも構わないというわけです。
「数正を言い訳にする」という逃げ道
数正が巧みであったのは、「数正を言い訳にする」という逃げ道をちゃんと用意していたことです。「数正のせいで戦ができない」「数正のせいで天下が取れない」といった具合です。これにより家康と重臣は、天下を諦めたことをどうにか納得したり、面目を保つことができるようになったのです。自分が悪者になるという数正の不器用な心遣いを、皆見抜いていたからこそ泣きながら「数正のあほたわけ」と叫んだのです。
旭姫
秀吉から人質として旭姫が送られてきました。この下りは、容易に上洛しない家康のしたたかさを示すエピソードなのですが、今作は家康のしたたかさは見られませんでした。
代わってフォーカスされたのは旭姫の人柄です。明るく振舞い皆を喜ばせたかと思えば、一方では離縁させられた夫を思って泣いたりします。明るい振る舞いは無理をしてのことでした、彼女もまた政治の道具にされた哀れな女性なのです。
その旭姫に向かって家康は頭を下げました。秀吉と戦うこと、天下を取ることに捉われていた家康にはできなかったことです。それらから解放され、旭姫の本心を見抜いたからこそ、彼女を思いやり頭を下げられたのでしょう。
コメント